top of page
検索


浅間神社をつなぐ-上吉田から新倉・下吉田の忠霊塔まちづくりへ-
2022/8/25と8/26の2日間、「浅間神社をつなぐ -上吉田から新倉・下吉田の忠霊塔まちづくりへ- 」というタイトルで、よこまちポストにて展示を行いました! 今回は、富士吉田で毎年開催される火祭りの日程に合わせて開催したこともあり、会場には地元の方々だけでなく、観光客...
2022年9月8日
0件のコメント


企画展第3回「国道138号拡幅までの間と後を考える4日間」
10月31日から4日間にかけて開催した第3回の企画展では、「横町・大門まちづくりビジョン2020」の展示を行いました! こちらは、2016年から8回にかけて開催された勉強会で議論を重ね、地域の方から多くの ご意見をいただいた、横町・大門地区のまちづくりアイデアを取りまとめた...
2021年11月16日
0件のコメント


よこまちポストON AIR vol.5「道路拡幅とまちづくり-福島県三春町における実践-」
まちづくりギャラリーよこまちポストのオンライン番組「よこまちポストON AIR」。第5回目となる今回は、住みよさを大切にしたまちづくりの蓄積の上で、道路拡幅をきっかけに美しい町並みを実現した、福島県三春町におけるまちづくりについてお話を伺いました。 開催概要...
2020年10月7日
0件のコメント


よこまちポストON AIR vol.4「富士吉田プロジェクトのこれまでとこれから」
「よこまちポスト」とは、富士吉田市・横町の国道138号線沿いの旧郵便局を改修したまちづくりギャラリーです。富士吉田プロジェクトでは、対面の場での交流が制限されている今、上吉田の方々との繋がりを維持しながら、さらにこれまでご参加が難しかった方々にもまちづくりに興味を持っていた...
2020年10月7日
0件のコメント


よこまちポストON AIR vol.3「地方移住の現在-外から見た富士吉田の魅力-」
富士吉田プロジェクトの学生メンバーは、富士吉田市に足を運べない状況が続いています。そんな中で何かアクションを起こせないかと考え、オンラインでのミニイベントを企画いたしました。その第1弾が、「よこまちポストON AIR」です。...
2020年8月20日
0件のコメント


よこまちポストON AIR vol.2「上吉田今昔物語-小佐野から古吉田そして上吉田へ-」
よこまちポストON AIRは昨年度国道138号線沿いの横町に誕生した「まちづくりギャラリーよこまちポスト」のオンライン番組です。今回はその第2弾として、ふじさんミュージアムの学芸員である篠原さんをゲストにお迎えし、上吉田の歴史についてお話しいただきました。vol.1にご参加...
2020年8月20日
0件のコメント


よこまちポストON AIR vol.1「よこまちポストとは?」
富士吉田プロジェクトの学生メンバーは、富士吉田市に足を運べない状況が続いています。そんな中で何かアクションを起こせないかと考え、オンラインでのミニイベントを企画いたしました。その第1弾が、「よこまちポストON AIR」です。...
2020年6月20日
0件のコメント


よこまち・だいもん見聞録第1回「西念寺の歴史をひもとく」
「よこまち・だいもん見聞録」第1回目は、まちの歴史にひときわ詳しいと評判の外川忍さんをお招きしました。タイトルは「西念寺の歴史をひもとく」。様々な資料を重ね合わせ西念寺の歴史に迫る中で、上吉田、さらには富士吉田市全体の構造が見えてきました。
2020年4月22日
0件のコメント


企画展第2回「よこまちポストの誕生」
会場:よこまちポスト 第2回の企画展では、よこまちポストのデザインコンセプトや、DIYによる改修の様子について展示を行いました。 今回の展示では、①よこまちポスト改修ムービー②よこまちポスト改修についての説明パの展示を行いました。これから、それぞれの展示内容についてご紹介い...
2020年4月22日
0件のコメント


企画展第1回「横町・大門と拡幅 学び・考える」
会期:2019年8月3日(土)〜8月27日(火) 会場:よこまちポスト 第1回の企画展では、「よこまち・だいもんまちづくりノートvol.2」の内容について展示しました。まちづくりノートとは、「富士吉田市の魅力ある街のデザイン調査研究」において慶應義塾大学SFC研究所と東京大...
2020年4月22日
0件のコメント
bottom of page